こんにちは!
「ノー」を「イエス」に変える伝え方がマスターできる1冊!
社会人になって、10数年!もっと早く出会いたかった一冊です。
「伝え方が9割」~ノーをイエスに変える技術~
「恋人ができた」「プレゼンが通った」…喜びの声続々!
人生が一変すると話題の『伝え方が9割』シリーズに
まんが版がいよいよ登場!シリーズ112万部突破のベストセラー「伝え方が9割」のまんが版。
舞台はかつて一世を風靡した女性誌『BB(ビービー)』。
営業部から念願の編集部へと異動した舞だったが、「いつかは編集長になって社会を動かすようなトレンドを生み出す」という夢を抱きながらも、わがままな女優に振り回されたり、モデルの説得に苦労したり、デザイナーに手直しを却下されたりと思い通りにはいかない日々を過ごしていた。
そんな中、ある日立ち寄った書店で『BB』にダメ出しを続ける謎のオネエと遭遇。あまりに的を射たダメ出しの数々にぐうの音も出ない舞。そんな舞の姿を見たオネエ、マリアは、舞に「伝え方ひとつでノーをイエスに変えることができる」とアドバイス。最初は半信半疑のまま、マリアの言う通りに「伝え方」を変えていく舞だったが、実践するうちにどんどん結果が出始めて……。楽しみながら読み進めていくうちに、「ノーをイエスに変える技術」「強いコトバを作る技術」が自然と身についていく実用面もさることながら、主人公の舞が思い通りにいかない毎日に四苦八苦している姿に共感したり、オネエのマリアから突きつけられる言葉の数々に思わずクスリとしたり、ときにはドキリとしたり……と、読んでいるだけで元気になれる1冊です。
すでに『伝え方が9割』『伝え方が9割 2』を読んでいる人にも、はじめて『伝え方が9割』シリーズを読む人にも楽しめるような内容となっております。
「Amazonより」
こちら、原書を読んでいなかったのですが、想像以上に実践的に役立つ内容でした。
シリーズ2作目が出たのも納得の内容です。
これで、お願い上手になれる!?
不思議と、人に物を頼むのが上手な人っていますよね。
力ずくで無理やり相手を言いくるめるのではなく、自然と人を動かすような人。
どっちかっていうと、そういうテクニック、私なくてもいいやと思って生きてきてしまった
(なぜだろう)
ので、早く知っていたらよかったなと思いました。
この本がおススメの人
周りに媚びる必要はないと思うんですが、言い方をかえるだけで相手の対応が変わるなら、
実践してみるべきかなと思います。
特に、職場で、なんだか自分が話しかけるとめんどくさそうにされるなぁとか、心あたりのある人は、伝え方がまわりくどかったり、無意識に相手にバリアを貼らせるような話しかけ方をしてしまっているのかもしれませんね。
伝え方をちょっと変えてみるだけで、明日からぐっと物事がスムーズに動きだすかもしれません。
ストーリーのわかりやすさ
ビジネスコミックスの場合は、まんがの分量(割合)が本によってかなり異なります。
この本は、
漫画:解説文=8:2ぐらいでしょうか。(主観的な割合)
マンガ的にも結構おもしろいので、すらっと読めます。読んで損なし!
目次で学ぶ「伝え方が9割」
プロローグ 伝え方にも技術があった!
確率0%を、アリに変える!
第1章 「イエス」に変える3つのステップ
ステップ1 自分の頭の中をそのままコトバにしない
ステップ2 相手の頭の中を想像する
ステップ3 相手のメリットと一致するお願いをつくる第2章 「イエス」に変える「7つの切り口」①
「イエス」に変える切り口1 「相手の好きなこと」
「イエス」に変える切り口2 「選択の自由」
「イエス」に変える切り口3 「認められたい欲」第3章 「イエス」に変える「7つの切り口」②
「イエス」に変える切り口4 「あなた限定」
「イエス」に変える切り口5 「チームワーク化」
「イエス」に変える切り口6 「嫌いなこと回避」
「イエス」に変える切り口7 「感謝」第4章 「強いコトバ」をつくる技術
「強いコトバ」をつくる技術1 「サプライズ法」
「強いコトバ」をつくる技術2 「ギャップ法」
「強いコトバ」をつくる技術3 「赤裸裸法」
「強いコトバ」をつくる技術4 「リピート法」
「強いコトバ」をつくる技術5 「クライマックス法」「ダイヤモンド社」より
コメント